フラメンコとは

「フラメンコ」と聞いて、どんなイメージが思いうかびますか?

バラの花を口にくわえ、オーレ!とかけ声をかける踊り?
ジャカジャカジャーンとギターをかき鳴らす音楽?

フラメンコは、スペイン南部のアンダルシア地方で発祥した音楽で、
ロマ族が歌を歌うようになったことから始まったといわれています。

現在では、カンテ(歌)、ギター、バイレ(踊り)をメインとしてステージが構成されることが多く、
カンテのみやギターのみで行われることもあります。
リズムは、パルマといわれる手拍子や踊り手が靴を打ち鳴らすことで表現されます。
近年では、いろいろな打楽器や管弦楽器が加わったり、他ジャンルの音楽とのコラボレーションも見られるようになってきました。

よく「情熱的」と言われることが多いフラメンコですが、
曲種によって軽快で明るい曲や重厚な曲、叙情的な曲など、曲調やテンポはさまざまです。

blillosIcon

「百聞は一見にしかず」ということで、難しいことは抜きにして一度観てみてください!
踊り手とカンテ、ギターの三位一体 にワクワクしてくると思います!

注記: 本来のフラメンコのステージでは、踊り手がバラをくわえることはありません。

19118841505_69cfdd2080_b